RG Zガンダム 製作(1)
更なる進化を遂げたリアルグレードシリーズ第10弾。
1/144サイズで完全変形を実現してしまうのか・・・
■RG 1/144 MSZ-006「Zガンダム」製作開始。
君は刻の涙をみる・・・
先行したMK-IIに続きZガンダムが発売されました。
じわじわとゼータの波が来ていますね(^^)
まずはランナー紹介。
Aパーツ(PS以下略)
Bパーツ(ABS・PP)
アドヴェンスドMSジョイント6
Cパーツ
Dパーツ×2枚
Eパーツ
Fパーツ(ABS)
Gパーツ×2枚(ABS)
Hパーツ
Iパーツ・SB6・SB-12パーツ
ビームサーベルエフェクトは通常サイズ&ビームライフル取り付け用ロングビームサーベル
リアリスティックデカール
取扱説明書裏
成型色はベースとなるホワイトにグレー掛かったホワイト。
イエロー、ブルー、レッド、グレー、ブラックとカラフルな素材。
変形機構を備えている為かパーツも細かく総数300個。
”多分RGシリーズ最高パーツ数”(現時点で)
RX-78ガンダムが確か270位?だったと思う。
もうね、パーツが細かくてめちゃくちゃ大変そう。
覚悟して作ります!
早速、組み立て開始。
個人的に可動領域を確認したいのでフレームだけの状態で組み上げてみました。
なお、説明書完全無視ですので危険です。
BパーツのアドヴァンスドMSジョイント6とFパーツ(ABS)で構成。
この状態だとヒザ下がゆるゆるなので立ちません(汗)
今回もフレームに装甲を取り付けていく気分を味わいます。
フレームや装甲の裏にも細かいモールドが刻まれており、
確認しながらのこの工程が何気に楽しいのです。
そして、下半身まで完成。
装甲はアンダーゲートが採用されており、完全ではないがゲート跡が殆んど目立たないのも嬉しい。
股関節は変形機構を備えている為かなり複雑なのが判る。
脚部と腰部の接続を留めておくピンは非常に小さいので破損には注意したいところ。
可動領域は後ろにあまり曲がらないのでS字立ちが決まらないのが惜しい
腰軸にはロール軸を備えており前後左右にも動くのは良いですね。
まだまだ先は長いですがもうひと踏ん張りしますかー!
WR状態の逆関節に曲げようとしたら、
ちゃんと足首がスライドして仕舞えるようになっていました。
このガンダム凄いよ!
しかし、やはりハイパーメガランチャーは付かなかったようですね。
では、何かいいことあったらいいな。
今日はここまでです。
1/144サイズで完全変形を実現してしまうのか・・・
■RG 1/144 MSZ-006「Zガンダム」製作開始。
君は刻の涙をみる・・・
先行したMK-IIに続きZガンダムが発売されました。
じわじわとゼータの波が来ていますね(^^)
まずはランナー紹介。
Aパーツ(PS以下略)
Bパーツ(ABS・PP)
アドヴェンスドMSジョイント6
Cパーツ
Dパーツ×2枚
Eパーツ
Fパーツ(ABS)
Gパーツ×2枚(ABS)
Hパーツ
Iパーツ・SB6・SB-12パーツ
ビームサーベルエフェクトは通常サイズ&ビームライフル取り付け用ロングビームサーベル
リアリスティックデカール
取扱説明書裏
成型色はベースとなるホワイトにグレー掛かったホワイト。
イエロー、ブルー、レッド、グレー、ブラックとカラフルな素材。
変形機構を備えている為かパーツも細かく総数300個。
”多分RGシリーズ最高パーツ数”(現時点で)
RX-78ガンダムが確か270位?だったと思う。
もうね、パーツが細かくてめちゃくちゃ大変そう。
覚悟して作ります!
早速、組み立て開始。
個人的に可動領域を確認したいのでフレームだけの状態で組み上げてみました。
なお、説明書完全無視ですので危険です。
BパーツのアドヴァンスドMSジョイント6とFパーツ(ABS)で構成。
この状態だとヒザ下がゆるゆるなので立ちません(汗)
今回もフレームに装甲を取り付けていく気分を味わいます。
フレームや装甲の裏にも細かいモールドが刻まれており、
確認しながらのこの工程が何気に楽しいのです。
そして、下半身まで完成。
装甲はアンダーゲートが採用されており、完全ではないがゲート跡が殆んど目立たないのも嬉しい。
股関節は変形機構を備えている為かなり複雑なのが判る。
脚部と腰部の接続を留めておくピンは非常に小さいので破損には注意したいところ。
可動領域は後ろにあまり曲がらないのでS字立ちが決まらないのが惜しい
腰軸にはロール軸を備えており前後左右にも動くのは良いですね。
まだまだ先は長いですがもうひと踏ん張りしますかー!
WR状態の逆関節に曲げようとしたら、
ちゃんと足首がスライドして仕舞えるようになっていました。
このガンダム凄いよ!
しかし、やはりハイパーメガランチャーは付かなかったようですね。
では、何かいいことあったらいいな。
今日はここまでです。
この記事へのコメント